国立大学法人等職員採用試験 対策 内定をめざせ!

大学職員 をめざす アナタのために

「採用試験」勉強・攻略の仕方【その8】~暗算を極める!②

暗算を極める!①では、

 

38×794=?

を例に出しました。

 

暗算の王道といえる式ですよね。

しかし、「採用試験」における暗算はこれだけではありません。

 

みなさん、解の公式って覚えてますか?

これ、変形できますか?

ax2+bx+c = 0

 

解の公式を例にあげましたが、「採用試験」では式の変形をどれだけはやくできるかもとても大切です

先の回にて、数学力をつけるべきだと述べましたが、

暗算と同様に数々の数学におけるお決まりパターンもやはり覚えておかなくてはなりません。

 

いわば基本中の基本ですね。「畑中本だけで」をおススメできない理由はここにあります。

畑中本は解説が丁寧すぎるため、あたかも数学の基本がなくても数的推理

判断推理がとけてしまう誤解を生みだしてしまうのです。

 

しかし、畑中先生の本望がそうではないことはあきらかです。

良い本をつくりすぎたが故の弊害だといえます。

 

そこで、おススメなのがこれ↓

 

公務員試験 算数・数学のきょーかしょ

公務員試験 算数・数学のきょーかしょ

 

 

すこし古い本ですが、

著者の大塚聖先生はその道のプロです。

数学のセンスを身に着けるにはピッタリの一冊です。

タイトルは

公務員試験 算数・数学のきょーかしょ

です。

 

「全55単元」と、細かい節分けがなされているため、レファレンスブックとしても有効だといえます。

 

おススメの使い方は

「第6・7単元」の「展開の公式」と「因数分解

「第12単元」の「二次方程式の解」

「第18単元」の「二次不等式の解」

を集中して取り組み、基本中の基本をマスターしてしまうことです。

数的推理をやるなかで、パッと思いつかない公式があったのなら、

時間と労力を惜しまず繰り返し取り組んでください。

嘘と思うかもしれませんが、信じてやってみるとかなり力が付きます!

 

また、

所々の「step up」コーナーまで読めば、一般知識における数学科目対策にもなりますよ!

 

公務員試験 算数・数学のきょーかしょ

読者の方募集中!!

大学職員を目指している方は、下のボタンをポチっと

応援、お願い致しますm(__)m